買ったばかりの鉛筆と色鉛筆では芯の尖り方が違うのはご存知でしょうか?
鉛筆は文字や細い線を書く(描く)ことを想定して鋭い角度で削ることで、とがった芯になっています。一方、色鉛筆は面を塗ることを想定して少し緩やかな角度で削っています。
ちなみに、工場では鉛筆は鉛筆削りではなく、サンドペーパーで削っています。
こちらにファーバーカステルで販売しているシャープナーがどの種類の鉛筆と色鉛筆に対応するのかを一覧にまとめていますのでご参考にしてみて下さい。もちろん、用途や好みは様々ですので、ご自分にピッタリくる相性は異なるかもしれませんのであくまでも目安としてご覧下さい。
また、描き方によってはナイフを用いてご自分で削るのをお薦めします。色鉛筆画家・河合ひとみさんのYouTubeチャンネルで分かりやすい動画で解説されていますのでご参考下さい。
*ファーバーカステル内での比較です。
尚、ピットパステルペンシルは、芯にシャープナーの刃を傷める成分が含まれている為、ナイフで削るようお薦めしています。